すべて 

大愚良寛(読み)タイグリョウカン

デジタル大辞泉 「大愚良寛」の意味・読み・例文・類語

たいぐりょうかん〔タイグリヤウクワン〕【大愚良寛】

相馬御風による良寛の研究書。大正6年(1917)3月から「早稲田文学」に連載を開始した同名評論と、良寛ゆかりの地を巡った経験を書いた「良寛遺跡めぐり」をまとめ、大正7年(1918)に刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大愚良寛」の解説

大愚良寛 たいぐ-りょうかん

良寛(りょうかん)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む