相馬御風(読み)ソウマギョフウ

デジタル大辞泉 「相馬御風」の意味・読み・例文・類語

そうま‐ぎょふう〔サウま‐〕【相馬御風】

[1883~1950]評論家詩人歌人新潟の生まれ。本名、昌治。「早稲田文学」の編集に参加、また三木露風野口雨情らと早稲田詩社を興し、自然主義立場から評論口語自由詩を発表。晩年は良寛の研究に努めた。評論「黎明期の文学」「大愚良寛」、詩集御風詩集」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「相馬御風」の意味・読み・例文・類語

そうま‐ぎょふう【相馬御風】

  1. 詩人、歌人、評論家。本名昌治。新潟県出身。早稲田大学卒。「早稲田文学」の編集に従事。自然主義文学運動に評論家として加わり、口語自由詩運動に活躍。のち、文壇を離れ、良寛の研究者として知られる。著に「御風詩集」「黎明期の文学」「大愚良寛」など。明治一六~昭和二五年(一八八三━一九五〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「相馬御風」の解説

相馬 御風
ソウマ ギョフウ

明治〜昭和期の詩人,歌人,評論家



生年
明治16(1883)年7月10日

没年
昭和25(1950)年5月8日

出生地
新潟県西頸城郡糸魚川町(現・糸魚川市)

本名
相馬 昌治(ソウマ ショウジ)

学歴〔年〕
早稲田大学〔明治39年〕卒

経歴
中学時代から本格的に短歌を学び佐佐木信綱の竹柏会に入会。明治34年中学卒業と同時に新詩社に入るが、36年に脱退し岩野泡鳴らと「白百合」を創刊。38年第一歌集「睡蓮」を刊行。早大卒業後は「早稲田文学」の編集に従事。40年三木露風らと早稲田詩社を設立し口語詩運動をはじめ、41年「御風詩集」を刊行。以後、自然主義文学の詩人、評論家として活躍。評論家としての処女作は明治40年発表の「自然主義論に因みて」。44年早稲田大学講師となり欧州近代文芸思潮を講義。大正元年第一評論集「黎明期の文学」を刊行。5年「還元録」を刊行して批評の第一線から引退し、糸魚川に隠棲、トルストイや良寛の研究に没頭した。他に「大愚良寛」(大7年)、「相馬御風著作集」(全8巻・別2巻 名著刊行会)がある。早大校歌、童謡「春よ来い」の作詞者でもある。故郷の糸魚川市に相馬御風記念館がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「相馬御風」の意味・わかりやすい解説

相馬御風【そうまぎょふう】

詩人,歌人,評論家。本名昌治(しょうじ)。新潟県生れ。早大英文卒。はじめ新詩社に入るがのちに脱退。《早稲田文学》の編集に携わり,自然主義文学を論じ,口語詩を推進した。評論集《黎明期の文学》のほか《御風歌集》《御風詩集》等があり,歌僧良寛の研究家として知られている。
→関連項目近代思想復活三木露風明星早稲田派

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「相馬御風」の意味・わかりやすい解説

相馬御風
そうまぎょふう

[生]1883.7.10. 糸魚川
[没]1950.5.7. 糸魚川
詩人,評論家。本名,昌治。 1906年早稲田大学英文科卒業とともに『早稲田文学』の編集に参加,『自然主義論に因みて』 (1907,のち『没我と全我』と改題) ,『文芸上主客両体の融合』 (07) などの論文で自然主義評論家として登場した。かたわら,三木露風,野口雨情,人見東明らと早稲田詩社を興し,詩『痩犬』 (08) ,『御風詩集』 (08) で注目され,口語自由詩運動に一石を投じた。 11年早稲田大学講師に就任,『黎明期の文学』 (12) ,『自我生活と文学』 (14) などで「極端に主観生活を追究する」ことを主張したが,反自然主義の志向を語る『還元録』 (16) 発表後は職を辞して帰郷,『大愚良寛』 (18) など宗教的色彩の濃い作風に移っていった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「相馬御風」の意味・わかりやすい解説

相馬御風
そうまぎょふう
(1883―1950)

評論家、詩人、歌人。本名昌治(まさじ)。新潟県糸魚川(いといがわ)の生まれ。早稲田(わせだ)大学英文科卒業後、島村抱月のもとで『早稲田文学』の編集に参加、『黎明(れいめい)期の文学』(1912)、『生の要求と文学』(1913)などにまとめられる個性的な自然主義評論を執筆。また、口語自由詩運動の一環として早稲田詩社を結成、自らも詩作して『御風詩集』(1908)などを残した。早大校歌を作詞。思想的屈折を経て、『還元録』(1916)を文壇への決別の辞として郷里に退隠、その後は随筆家として活動、『大愚良寛(たいぐりょうかん)』(1918)などを著した。糸魚川市に相馬御風資料室がある。

[田沢基久]

『『相馬御風著作集』八巻・別巻二(1981・名著刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相馬御風」の解説

相馬御風 そうま-ぎょふう

1883-1950 明治-昭和時代の詩人,文芸評論家。
明治16年7月10日生まれ。「早稲田文学」の編集にたずさわり自然主義評論を執筆。また三木露風らと口語自由詩運動を推進。大正5年郷里の新潟県にかえり良寛の研究にうちこむ。早大校歌「都の西北」の作詞者。昭和25年5月8日死去。66歳。早大卒。本名は昌治(まさはる)。著作に「御風詩集」「黎明(れいめい)期の文学」「大愚良寛」。
【格言など】今さらに賜(た)びし広野ぞうらまるる夢みだれては若き花守(「睡蓮」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「相馬御風」の解説

相馬 御風 (そうま ぎょふう)

生年月日:1883年7月10日
明治時代-昭和時代の詩人;文芸評論家
1950年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の相馬御風の言及

【糸魚川[市]】より

…明星山,黒姫山などの豊かな石灰岩層に恵まれてセメント産業,窯業が盛んであり,また昭和初めから姫川の電源開発が進んだため,繊維,電気機器産業も進出した。良寛研究で知られる相馬御風の住家,土蔵2棟は県文化史跡指定相馬御風記念館として保存されている。山寺に伝わる延年形式の民俗芸能〈おててこ舞〉は国の無形民俗文化財。…

※「相馬御風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android