大文の高麗(読み)だいもんのこうらい

精選版 日本国語大辞典 「大文の高麗」の意味・読み・例文・類語

だいもん【大文】 の 高麗(こうらい)

  1. 大きな文様を散らした高麗縁(べり)の畳。だいもん。
    1. [初出の実例]「畳雖寝殿、不大紋高麗、可鹿品小文」(出典:近衛家本式目追加条々‐弘長元年(1261)二月二〇日)
    2. 「大文のかうらい一帖しきて、春宮わたらせ給」(出典:増鏡(1368‐76頃)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む