大江杣(読み)おおえのそま

日本歴史地名大系 「大江杣」の解説

大江杣
おおえのそま

領域は現西京区大枝・大原野山間部にわたっていたと思われる。「忠富王記」に引用する明応五年(一四九六)一二月二九日付綸旨に「御料所山城国大江杣灰方郷荒野新田事」とあることから、灰方はいがた荒野新田こうやしんでん(現西京区)を含み、室町期には禁裏御料で、修理職領に属していたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む