20世紀日本人名事典 「大溝節子」の解説
大溝 節子
オオミゾ セツコ
昭和期の教育者,カトリック修道女 元・コングレガシオン・ド・ノートルダム修道会日本管区長。
- 生年
- 大正14(1925)年1月30日
- 没年
- 昭和60(1985)年7月8日(現地時間)
- 出生地
- 米国・シアトル市
- 学歴〔年〕
- 聖心女子大学〔昭和37年〕卒,上智大学大学院〔昭和43年〕修了
- 経歴
- 日系2世として米国・シアトルに生まれる。昭和7年一家を挙げて中国遼寧省撫順に渡り、同地で女学校を卒業。19年日本に移り双葉学園、聖心女学院へ進み、37年聖心女子大学を卒業。この間、30年コングレガシオン・ド・ノートルダム修道会シスターとなる。43年上智大学大学院を修了し、同年4月〜51年3月福島市の桜の聖母学院教師となり校長に就任。同年4月〜59年東京調布市のコングレガシオン・ド・ノートルダム修道会日本管区長を務めた。同年4月ラテンアメリカ(ホンジュラス、グアテマラ)を視察、9月米国シカゴのロヨラ大学で研修、のちオハイオ州ミルフォードのイエズス会インターンに参加中の60年7月病没した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報