大漁祝い(読み)たいりょういわい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大漁祝い」の意味・わかりやすい解説

大漁祝い
たいりょういわい

一定以上の漁獲高があったときに,親方の家や浜で酒宴を開くこと。親方が赤手拭着物を1枚ずつ配るとか,餅をついたりなどして祝う。マンイワイと称する地方多く,これは大漁祈願のマンナオシ,エンギナオシと対応する。ここでマン,マといわれるのは「しあわせ」というような意味である。この祝いにセンゴシイワイ,マンゴシイワイの別がある地域もある。これは漁獲高に対応するものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む