大漁祝い(読み)たいりょういわい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大漁祝い」の意味・わかりやすい解説

大漁祝い
たいりょういわい

一定以上の漁獲高があったときに,親方の家や浜で酒宴を開くこと。親方が赤手拭着物を1枚ずつ配るとか,餅をついたりなどして祝う。マンイワイと称する地方多く,これは大漁祈願のマンナオシ,エンギナオシと対応する。ここでマン,マといわれるのは「しあわせ」というような意味である。この祝いにセンゴシイワイ,マンゴシイワイの別がある地域もある。これは漁獲高に対応するものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む