大白大豆

デジタル大辞泉プラス 「大白大豆」の解説

大白(おおじろ)大豆

群馬県利根郡片品村で生産される大豆。来歴不明だが昭和30年代ごろまでは当地で盛んに栽培されていた大豆。当時は主に煮豆用で、その後栽培は下火になっていたが、2001年から地元の豆腐業者が栽培を復活し、地域の特産品として豆腐製品に加工・販売している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む