大白大豆

デジタル大辞泉プラス 「大白大豆」の解説

大白(おおじろ)大豆

群馬県利根郡片品村で生産される大豆。来歴不明だが昭和30年代ごろまでは当地で盛んに栽培されていた大豆。当時は主に煮豆用で、その後栽培は下火になっていたが、2001年から地元の豆腐業者が栽培を復活し、地域の特産品として豆腐製品に加工・販売している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む