大石荒河介(読み)おおいし あらかわのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大石荒河介」の解説

大石荒河介 おおいし-あらかわのすけ

?-? 織豊-江戸時代前期の武士
対馬(つしま)(長崎県)領主宗義智(よしとし)の臣。文禄(ぶんろく)の役で朝鮮に出陣し,先陣をきって活躍。のち平壌の城を明(みん)(中国)・朝鮮の連合軍にかこまれた際も奮戦。慶長6年(1601)戦功により佐須郡代となった。名は智久。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android