大竹手打刃物(読み)おおたけてうちはもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「大竹手打刃物」の解説

大竹手打刃物[金工]
おおたけてうちはもの

中国地方広島県地域ブランド
大竹市で製作されている。江戸時代後期、青龍軒初代盛俊が江戸で免状を取得した後、岩国藩刀匠となったのが始まり。明治時代中期に3代盛俊が大竹市で刃物及び刀剣鍛冶を開いた。丹念に打ち鍛え上げられた刃物は、切れ味・耐久性ともに優れる。広島県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む