大竹郷(読み)おおたけごう

日本歴史地名大系 「大竹郷」の解説

大竹郷
おおたけごう

和名抄」所載の郷。「大日本地名辞書」「濃飛両国通史」などは神の字の草体を竹に誤ったものとして、大神郷が正しいとしている。また天平勝宝二年(七五〇)四月二二日の美濃国司解(東南院文書)に「山県郡大神戸戸主神直大庭」とみえる大神戸も大神郷の誤りとしている。しかしこれは大神おおみわ神社の神戸と解すべきであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む