大葉馬鈴草(読み)おおばうまのすずくさ

精選版 日本国語大辞典 「大葉馬鈴草」の意味・読み・例文・類語

おおば‐うまのすずくさおほば‥【大葉馬鈴草】

  1. 〘 名詞 〙 ウマノスズクサ科の落葉つる性木本。本州中・南部以西の丘陵地などに生える。茎は長くはう。葉は茎にまばらに互生し、裏面白毛を密生し、長さ幅ともに八~一五センチメートルの心臓形だが、先端はとがらない。夏から秋にラッパ形の黄緑褐色の縞斑の入る花が咲く。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む