大藺草(読み)オオイグサ

デジタル大辞泉 「大藺草」の意味・読み・例文・類語

おおい‐ぐさ〔おほゐ‐〕【大×藺草】

フトイ古名
上野かみつけの伊奈良の沼の―よそに見しよは今こそまされ」〈・三四一七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大藺草」の意味・読み・例文・類語

おおい‐ぐさおほゐ‥【大藺草】

  1. 〘 名詞 〙 植物ふとい(太藺)」の古名。
    1. [初出の実例]「上毛野(かみつけの)伊奈良の沼の於保為具左(オホヰグサ)よそに見しよは今こそまされ」(出典万葉集(8C後)一四・三四一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「大藺草」の解説

於保為具佐 (オオイグサ)

植物。フトイの古名

大藺草 (オオイグサ)

植物。フトイの古名

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む