大規模災害復興法

共同通信ニュース用語解説 「大規模災害復興法」の解説

大規模災害復興法

大規模災害からの復興手順や、自治体支援策をあらかじめ定めた法律東日本大震災教訓に2013年、制定された。災害復旧事業を国などが代行できるようにする「非常災害」のほかに、阪神大震災や東日本大震災クラスを想定した「特定大規模災害」の指定制度もある。首相トップとする復興対策本部が基本方針を決める仕組みだが、これまでに適用例はない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む