精選版 日本国語大辞典 「大通智勝仏」の意味・読み・例文・類語
だいつうちしょう‐ぶつ【大通智勝仏】
- 過去三千塵点劫以前に出現して法華経を説いたという仏。「法華経‐化城喩品」に説く。大通智勝。
- [初出の実例]「ある時は大通智勝仏と名け、或は地蔵と名け、或は観音と名け」(出典:塩山仮名法語(1387頃)二)
- [その他の文献]〔法華経‐化城喩品〕
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...