大道地区条里地割遺構(読み)おおみちちくじようりちわりいこう

日本歴史地名大系 「大道地区条里地割遺構」の解説

大道地区条里地割遺構
おおみちちくじようりちわりいこう

大分市三芳みよしから駄原だのはる、大分駅南側の一帯に東西七町、南北八町程度の条里地割がかつて存在した。とくに毘沙門びしやもん川流域が顕著であり、この流路に規制されるかたちで地割が実施されていた。阡線は約三五度東に偏っており、坪内は長地型が主流であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む