日本歴史地名大系 「大野ノ瀬戸」の解説 大野ノ瀬戸おおののせと 広島県:佐伯郡大野町大野ノ瀬戸厳島と主として大野町・大竹市域沿岸との間の海峡をいう。南は厳島の革籠(こうごう)崎と大竹市の木野(この)川河口とを結び、北は厳島の聖(ひじり)崎と廿日市(はつかいち)町地御前(じごぜん)とを結ぶ海域。吉見(よしみ)ノ瀬戸ともよばれた。棚守房顕日々記(野坂文書)の天文一〇年(一五四一)正月一五日の記事に黒河隆尚らの大内軍が厳島に押寄せた伊予能島水軍を撃退したことが記され、「房顕父子、黒河刑部少輔殿御船ヘ大野瀬戸ニテ取乗」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by