大野菜(読み)おおのな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「大野菜」の解説

大野菜[葉茎菜類]
おおのな

北陸甲信越地方、山梨県地域ブランド
主に南巨摩郡身延町大野地区で生産されている。古くから栽培されていたという。漬け菜の一種。葉大根やからし菜に似た葉をもち、独特の辛味特徴開花まで収穫される。漬物に加工して販売されるが、おひたし・和え物・炒め物としても利用される。2月下旬から5月頃まで出荷

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む