辛味(読み)シンミ

デジタル大辞泉 「辛味」の意味・読み・例文・類語

しん‐み【辛味】

ぴりっとする辛い味。からみ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「辛味」の意味・読み・例文・類語

から‐み【辛味】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形容詞「からい」の語幹接尾語「み」の付いたもの。後に「あじ」を意味する「み(味)」の意識がまじっている )
  2. からいこと。からさ。ひりひりと舌をさす辛さ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 食物に辛い味を添えるもの。とうがらし、わさび、からし、しょうが、大根おろし、その他味覚嗅覚(きゅうかく)刺激する辛さをもったもの。辛味料(しんみりょう)。やくみ。かやく。
    1. [初出の実例]「此やうな蕎麦の辛味も御座らうか〈鬼貫〉」(出典:俳諧・仏の兄(1699))

しん‐み【辛味】

  1. 〘 名詞 〙 からいあじ。からみ。からさ。〔管子‐幼官〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「辛味」の読み・字形・画数・意味

【辛味】しんみ

からみ。

字通「辛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む