大鉈を振るう(読み)オオナタヲフルウ

デジタル大辞泉 「大鉈を振るう」の意味・読み・例文・類語

大鉈おおなたる・う

思いきって切るべきものは切って整理をする。「予算削減に―・う」
[補説]「大鉈を振る」とするのは誤り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大鉈を振るう」の意味・読み・例文・類語

おおなた【大鉈】 を 振(ふ)るう

  1. 思い切って除くべきものを除いて処理する。〔増補改版や、此は便利だ‐追々々増補(1924)〕
    1. [初出の実例]「とりあえず大ナタをふるって、文化分析において言語シンボル以外のものはとりあつかわない」(出典:文化分析の構想(1966)〈梅棹忠夫〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android