大阪杯

共同通信ニュース用語解説 「大阪杯」の解説

大阪杯

1957年に大阪杯として創設され、何度かのレース冠名の変更を経て89年から「産経大阪杯」に。創設当初は1800メートルで実施され、72年から現在と同じ2000メートルとなった。

天皇賞・春などの中長距離路線を歩む馬にとって重要な一戦となっていたが、今回GⅡから格上げされ、これまでの春競馬になかった古馬中距離のGⅠレースに生まれ変わった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む