天下知らしめす(読み)あめのしたしらしめす

精選版 日本国語大辞典 「天下知らしめす」の意味・読み・例文・類語

あめのした【天下】=知(し)らしめす[=知(し)ろしめす]

  1. ( 「しる(知)」に尊敬助動詞「す」の付いた「しらす」にさらに尊敬の補助動詞「めす」をつけたもの ) この国をお治めなさいます。
    1. [初出の実例]「天皇の 遠き御世にも おしてる 難波の国に 阿米能之多(アメノシタ) 之良志売之(シラシメシ)きと」(出典万葉集(8C後)二〇・四三六〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む