天御中主尊(読み)あめのみなかぬしのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天御中主尊」の解説

天御中主尊 あめのみなかぬしのみこと

記・紀にみえる神。
天地のはじめに,高天原(たかまがはら)に高皇産霊尊(たかみむすびのみこと),神皇産霊尊(かみむすびのみこと)とともに出現した神。この三神を造化三神という。「古事記」では天之御中主神。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む