天地(読み)アメツチ

デジタル大辞泉 「天地」の意味・読み・例文・類語

あめ‐つち【天地】

天と地。全世界。てんち。
「―は広しといへど、がためはくやなりぬる」〈・八九二〉
天地の神々。
「いざ子どもたはわざなせそ―の堅めし国そ大和島根は」〈・四四八七〉
[類語]天地てんち乾坤自然山河さんが山水さんすい山川草木さんせんそうもく生態系ネーチャー宇宙大宇宙マクロコスモス銀河系スペース

てん‐ち【天地】

天と地。
宇宙。世界。世の中。「自由の天地を求めて旅立つ」「新天地
書物荷物などの、上と下。「紙の天地
[類語](1天地あめつち乾坤自然山河さんが山水さんすい山川草木さんせんそうもく生態系ネーチャー/(2宇宙大宇宙マクロコスモス銀河系天地あめつちスペース

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天地」の意味・読み・例文・類語

てん‐ち【天地】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 天と地。あめつち天壌。また、天の神と地の神。
      1. [初出の実例]「等日月而貞明、同天地而長久」(出典:大仏殿西曼荼羅銘(756))
      2. 「ここら、横ざまなる波風には、おぼほれ給はむ。天地、ことわり給へ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)明石)
      3. [その他の文献]〔礼記‐曲礼〕
    2. 宇宙。世界。世の中。
      1. [初出の実例]「三間芳屋千株松風、ことに人間の外の天地也けりと」(出典:太平記(14C後)二九)
    3. ある限られた生活の場を比喩的にいう。
      1. [初出の実例]「下宿屋秋元の二階を、登って左りへ突当りの六畳敷を天地(テンチ)とする」(出典:油地獄(1891)〈斎藤緑雨〉一)
    4. 天と地ほどの大きな差違があること。天地の相違天地懸隔
      1. [初出の実例]「月翁事者、西山与東京相隔天地也」(出典:蔭凉軒日録‐延徳二年(1490)閏八月一七日)
    5. 紙、本、荷物などの上部と下部。うえした。
      1. [初出の実例]「ひゃうぐもようござりやした。天地はやっぱりふとじけだが」(出典:洒落本・通言総籬(1787)一)
    6. ( ━する ) 上下をひっくりかえすこと。
      1. [初出の実例]「裾廻しは天地(テンチ)するだよ」(出典:滑稽本・早変胸機関(1810))
    7. 算盤の桁より上の玉が一個ある所(天)と、その下の玉が五個ある所(地)。江戸時代、上方でいった語。
      1. [初出の実例]「天地の大算用(とかけて)あづさみこ(ととく心は)くちをよせる」(出典:新板なぞづくし(1830‐44)五)
    8. 雑俳の折込みの一種で、同一の漢字を頭と尾に置くもの。たとえば、「戸」の題で、「戸袋は戸隠山か引く雨戸」の類。
  2. [ 2 ]てんちまる(天地丸)」の略。
    1. [初出の実例]「和歌のみか天地の動く御船唄」(出典:雑俳・柳多留‐六六(1814))

あめ‐つち【天地】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天と地。乾坤(けんこん)。宇宙、世界の全体。
    1. [初出の実例]「阿米都知(アメツチ)の共に久しく言ひ継げとこの奇御魂(くしみたま)敷かしけらしも」(出典:万葉集(8C後)五・八一四)
  3. 天の神と地の神。天地の神。天神地祇。
    1. [初出の実例]「いざ子どもたはわざなせそ天地(あめつち)の固めし国そやまと島根は」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四八七)
    2. 「ちからをもいれずして、あめつちをうごかし、めに見えぬ鬼神をも、あはれとおもはせ」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
  4. あめつち(天地)の詞(ことば)」の略。
    1. [初出の実例]「大為爾伊天奈徒武和礼遠曾〈略〉衣不禰加計奴 謂之供名文字、今案世俗誦阿女都千保之曾、里女之訛説也、此誦為勝」(出典:口遊(970)書籍門)
  5. 天地の詞を書くのに主として用いた字体の意か。万葉がな字体とも、行書体ともいわれ、諸説がある。
    1. [初出の実例]「青き色紙に書きて松に書きたるはさうにてなつの字。赤き色紙に書きて卯の花につけたるはかな。はじめにはをとこにてもあらず、をんなにてもあらず、あめつちぞ。そのつぎにをとこで、はなちがきに書きて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)

あめ‐つし【天地】

  1. 〘 名詞 〙 「あめつち(天地)」にあたる上代東国方言。
    1. [初出の実例]「阿米都之(アメツシ)のいづれの神を祈らばかうつくし母にまたこととはむ」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三九二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「天地」の読み・字形・画数・意味

【天地】てんち

天と地。上下甚だしく隔たるもの。また、世の中。唐・李白山中問答〕詩 桃水、(えう)然として去り 別に天地、人(じんかん)に非ざる

字通「天」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の天地の言及

【宇宙】より

…中央層が人類の住む世界で,最上天はクモに似た超自然的存在が住み,地下には祖先の世界があり,その下の最下層は〈最初の父の住居〉である。神話【大林 太良】
【中国の宇宙論】
 まず用語の問題からいえば,いわゆる宇宙に相当する中国語として〈天〉,または〈天地〉をあげることができる。古代においては,天は固形的なドーム状のものとして矩形の大地を覆うとイメージされていたから,その天と地によって区切られる閉じられた空間が古代中国人の宇宙の広がりなのであった。…

【自然】より

…いずれにせよ,自然とは自分に関しても万物に対しても,〈人為の加わらない,おのずからある状態〉を意味し,今日の自然が意味するように森羅万象の対象的世界一般を指すものではなかった。そうしたものとしてはむしろ〈天地〉や〈万物〉という言葉が用いられた。こうした事情は〈天地の自然〉を説いた道家においても,また《論衡》で自然を論じた王充においても一貫して変わらない。…

【立回り】より

…〈鬼飛び〉=甲乙が間隔をおいて開いた形から,切りこんで互いに頭上を払いながら飛び違う。〈天地〉=双方の刀を上と下とで打ち合わせる。〈陰陽の見得(または上下のきまり)〉=甲が上に刀をふりかぶって立ち,乙は片足を蹴り出して左手を前にきまる。…

※「天地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android