天香山命(読み)あまのかぐやまのみこと

精選版 日本国語大辞典 「天香山命」の意味・読み・例文・類語

あまのかぐやま‐の‐みこと【天香山命】

  1. 日本書紀」などに見える神。尾張連(おわりのむらじ)等の祖神天火明命(あめのほあかりのみこと)の子。神武天皇東征の時、韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)を献上した高倉下命(たかくらじのみこと)と同神という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 あめ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む