デジタル大辞泉
「祖神」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そ‐しん【祖神】
- 〘 名詞 〙 ( 「そじん」とも )
- ① 神としてまつる祖先。神となった祖先。
- [初出の実例]「其の心根にたがふ所のあればこそ、祖神の冥慮にも違て」(出典:保元物語(1220頃か)中)
- ② 特に、皇室の祖先である天照大神をさす。
- [初出の実例]「口に天祖大神(あまつみおやのおほかみ)の四字を唱ふれば、千魔万災必ず禳除せん。造次も必ず祖神と唱へ、顛沛も必ず祖神と称し」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉四)
おや‐がみ【祖神】
- 〘 名詞 〙
- ① 祖先としての神。祖先神。
- [初出の実例]「此の三柱の綿津見神は、阿曇連等の祖神(おやがみ)といつく神ぞ」(出典:古事記(712)上)
- ② 個人の守り神。病気の平癒を祈り、また、家を守ってくれる神。各地にこの名称があるが、概念に必ずしも統一がない。佐渡では鎮守神のこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「祖神」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の祖神の言及
【道祖神】より
…サエノカミ(塞の神),ドウロクジン(道陸神),フナドガミ(岐神)などとも呼ばれ,村の境域に置かれて外部から侵入する邪霊,悪鬼,疫神などをさえぎったり,はねかえそうとする民俗神である。陰陽石や丸石などの自然石をまつったものから,男女二神の結び合う姿を彫り込んだもの(双体道祖神)まで,この神の表徴は多様である。道祖神は境界的,両義的な特性においてきわだっている。…
※「祖神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 