太陽面経緯度図(読み)たいようめんけいいどず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太陽面経緯度図」の意味・わかりやすい解説

太陽面経緯度図
たいようめんけいいどず

黒点観測記録などに便利なように,太陽面に経緯線を描いた記入用の図。太陽の自転軸黄道に7°15′傾き,また地球の自転軸には 27°傾いており,その経緯線の様子は1年を周期として変化する。日本天文学会発行のものは8枚1組になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む