…この直線上の相異なる2点P=(x1,y1),Q=(x2,y2)を取ったとき,は点P,Qの取り方によらない。この値を直線の傾きという。直線とx軸との間の角をθ(0゜≦θ<90゜)とすれば,直線が右上がりのときはtanθ,右下がりのときは-tanθが傾きになる。…
…平行座標系の与えられた平面上にy軸に平行でない直線gがあるとき,原点Oを通ってgに平行な直線およびx軸上の単位点Iを通ってy軸に平行な直線をつくれば,これらの2直線は1点で交わり,この交点の座標は(1,m)の形となる。このmを直線gの方向係数,または傾きという(図1)。なお,y軸に平行な直線の方向係数は無限大と考える。…
※「傾き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...