出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
時間tとともに変化する量x=f(t)があって、すべてのtの値に対してf(t+T)=f(t)となるようなTが存在するとき、xの時間変化は周期的であるといい、Tをその周期とよぶ。xが1直線における物体の位置を表す場合には、x=f(t)はその直線上における振動を表す。1直線上の運動でなくても、一定時間Tごとに同じ運動を繰り返すのは周期運動である。たとえば地球の中心は太陽の周りを約1年の周期で回転している。二つまたはそれ以上の周期現象があって、その周期が一致しているか整数比の関係にあるときには、これらの現象は同期(シンクロナイズ)しているという。
以上は時間変化に関する周期であるが、これを拡張して空間変化などにも用いることがある。屋根瓦(やねがわら)やタイルなどは二次元(平面)の周期的な配列をつくっている。波は、ある瞬間における空間変化(波形)をみても、ある1点における時間変化(水面の振動など)をみても、ともに周期的になっている。この場合、空間変化のほうの周期は波長とよばれる。
[小出昭一郎]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…実数xの関数sinxはsin(x+2π)=sinxという性質がある。すなわち,xが2πだけ変化するごとにsinxは同じ値をとるので,xの変化によって関数sinxは周期的に変化する。このように一般に関数f(x)に対して一つの0でない定数ωがあって恒等的にf(x+ω)=f(x)が成立するときに,関数f(x)は周期関数であるといい,ωをその周期という。…
…元素の周期律を表の形で表したもの。周期律表ともいう。…
… 英語,フランス語,ドイツ語などの〈句読点〉または〈句読法〉にあたるのはパンクチュエーションpunctuationで,3種類に分けられる。まず,文と文との切れめを示す符号として,ピリオドperiod(.),疑問符question mark(?),感嘆符exclamation mark(!)があり,それぞれ叙述・疑問・感嘆(命令)の意味をあらわす。文のなかの部分と部分との切れめを示す符号として,コンマcomma(,),セミコロンsemicolon(;),コロンcolon(:)があり,この順序に切れめが長くなる(該当する息の切れめが時間的に長くなる)。…
…元素の周期律を表の形で表したもの。周期律表ともいう。種々の形のものがある。図1に1869年D.I.メンデレーエフが最初に工夫したものを改良した形の〈短周期型周期表〉,図2に現在広く用いられている〈長周期型周期表〉の例をそれぞれ示す。どちらの型の表でも,原子番号1の水素Hから103のローレンシウムLrまで,あるいは104や,最近報告されている105以上の数個の元素をも含めて,あらゆる元素を原子番号の順序に階段状に配列し,原子の構造,元素の性質のよく似たものどうしが上下に重なり合うように巧みに構成してある。…
…(1)雅楽では,近代では,1曲を章・節・段と細分したときの最小単位に用いる。これは文章の細目用語の応用で,楽章・楽節・楽段とも用い,そのまま洋楽のmovement,phrase,periodの訳語にも用いる。ただし楽段という訳語の用い方は場合によって一定していない。…
…これは弦や膜の各部分が,互いに隣接する部分に弾性の力を及ぼし合いながら振動して,全体としてある規則的な運動をしているのであるが,これを連続体の振動という。振動の特徴は,後で述べるように,物体が,それに働く力がつり合って静止する位置を中心として,その位置からずれるとそこへ戻そうとする力を受けて,周期的な往復運動を行う点である。ただし,物体が周期的に往復運動をしていても,振動とは呼ばない場合もある。…
※「周期」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新