失われた羊の譬(読み)うしなわれたひつじのたとえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「失われた羊の譬」の意味・わかりやすい解説

失われた羊の譬
うしなわれたひつじのたとえ

イエスの語った譬の一つ。『マタイによる福音書』 18章 12~14,『ルカによる福音書』 15章3~7にあり,罪人に対する神の限りない愛主題としたもので,神を羊飼いたとえ,羊飼いは見失った1匹の羊のためには,他の 99匹を野山に残して探しに行き,見出したときは迷わない 99匹よりもその1匹のために喜ぶとしている。「迷える羊の譬」ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む