奈良屋旅館

デジタル大辞泉プラス 「奈良屋旅館」の解説

奈良屋旅館

神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下にかつて存在した旅館江戸時代創業で、幕末以降は外国人向けに「ナラヤホテル」と改称して営業富士屋ホテルと並ぶ人気宿泊施設であった。その後、富士屋との協定により、日本人専用旅館として営業。2001年に廃業したが、現在はカフェ「NARAYA CAFE」として営業。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む