奈良酒(読み)ナラザケ

デジタル大辞泉 「奈良酒」の意味・読み・例文・類語

なら‐ざけ【奈良酒】

奈良地方で産する酒。古く寺院中心に醸造され、優良酒として知られた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 広橋

精選版 日本国語大辞典 「奈良酒」の意味・読み・例文・類語

なら‐ざけ【奈良酒】

  1. 〘 名詞 〙 奈良地方で産する清酒。古く南樽と呼ばれて京都方面に出荷され、特に興福寺大乗院末寺の菩提山寺醸造のものは菩提泉の名で有名であった。奈良九献。
    1. [初出の実例]「暮程に広橋へ予を可来由也。則行。なら酒を給也」(出典言国卿記‐文明一〇年(1478)八月一七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む