奉膳村
ぶんぜむら
[現在地名]御所市大字奉膳
曾我川の渓谷沿いに所在。「大和志」は「膳一作瀬」とあり、文瀬(土産枝折鞭)とも書く。東南方は車坂峠経由、吉野郡に至り、西北方は朝町村の峠を越えて葛城川流域に通じ、西南方は重坂越を経て宇智郡へ、東北方は古瀬村・戸毛村に延び紀州街道に連なる要所に立地。いわゆる「吉野口」である。古代には高市郡に属し、中世の豊前庄(「越智郷段銭算用状」春日神社文書)で慶長郷帳には「豊前村」とある。
三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)には「奉膳庄 十四丁一反半 葛上郡」とあり、室町期には葛上郡に属していたことがわかる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 