奥州市消防記念館(読み)おうしゅうししょうぼうきねんかん

日本の美術館・博物館INDEX 「奥州市消防記念館」の解説

おうしゅうししょうぼうきねんかん 【奥州市消防記念館】

岩手県奥州市にある記念館。昭和45年(1970)創立。「日高火防祭(ひたかひぶせまつり)」ゆかりの日高神社境内にある。江戸時代から近代までの消防に関する資料収蔵・展示する。見学は要予約。
URL:http://www.city.oshu.iwate.jp/kanko/view.rbz?cd=1634
住所:〒023-0808 岩手県奥州市水沢区字日高小路13
電話:0197-24-2111内線217(市役所消防防災課)

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む