奥御賀丸(読み)おく・おんがまる

朝日日本歴史人物事典 「奥御賀丸」の解説

奥御賀丸

生年生没年不詳
室町時代僧侶足利義満の寵童。義満は応永2(1395)年出家してから側近として寵童を侍らしたが,御賀丸もそのひとり大和の国人奥氏の出身。東寺領大和平野殿荘,河原城荘などの代官となり,東寺と紛議を起こした。同14年末には仁木義員に代わって和泉守護職に補任されたが,これは義満の近習優遇策を示すものである。しかし翌年5月義満が死ぬと立場は悪化し,守護代牧浄観は同7月に和泉を没落,翌月御賀丸は守護を罷免された。その後の動静は明らかでない。

(今谷明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奥御賀丸」の解説

奥御賀丸 おく-おんがまる

?-? 室町時代の僧。
出家した足利義満の寵童のひとり。大和(奈良県)の東寺領平野殿荘(ひらのどののしょう)などの代官をつとめ,応永14年(1407)和泉(いずみ)(大阪府)守護となった。大和出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android