出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…冬季も比較的温暖で野生のシュロが繁茂し,内湾ではノリ,カキの養殖が行われる。松島四大観の一つ大高森(106m)から松島湾の眺望がよく,外洋に面した嵯峨渓を中心とした海岸は奥松島と呼ばれる。また貝塚が多く,里浜貝塚(宮戸島遺跡)は著名である。…
※「奥松島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...