石巻湾(読み)イシノマキワン

デジタル大辞泉 「石巻湾」の意味・読み・例文・類語

いしのまき‐わん【石巻湾】

宮城県東部にある、仙台湾支湾の一。東側牡鹿おしか半島西側宮戸島にはさまれる。太平洋に突出した牡鹿半島によって波は静か。旧北上川河口石巻市がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「石巻湾」の意味・わかりやすい解説

石巻湾 (いしのまきわん)

宮城県牡鹿(おしか)半島から鵜の尾崎(福島県相馬市)までの仙台湾のうち,宮戸島より北東部の支湾をいう。石巻から東の牡鹿半島にかけては中生代地層よりなる岩石海岸屈曲に富み,網地(あじ)島,田代島や,鮎川大原,荻浜などの湾入があってリアス海岸の特色を示す。沿岸ではノリ,カキ養殖が盛んで,沖合漁業への出漁者も多い。石巻より西方の沿岸は平滑な砂浜海岸で東半と対照的であり,数列の浜堤列により閉塞された海岸線を示し,浜堤の高まりは畑や集落に利用され,また後背湿地は北上運河開削に利用された。沿岸には石巻工業港や石巻新漁港が建設されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石巻湾」の意味・わかりやすい解説

石巻湾
いしのまきわん

宮城県北部、仙台湾北部の支湾。石巻市を境として東部の牡鹿半島(おしかはんとう)のリアスの岩石海岸と西部の平坦(へいたん)な砂質海岸とに分けられる。東部は田代(たしろ)島、網地(あじ)島や、鮎川(あゆかわ)湾、万石(まんごく)浦など湾入が多く、ノリ、カキ、ワカメなどの浅海養殖が行われ、とくに種ガキの生産は全国でも有数である。西部は、佐沼低地帯、大谷地(おおやち)低地帯の延長部が、浜堤列で閉塞(へいそく)された海岸線で、旧北上川、定川(じょうがわ)、鳴瀬川(なるせがわ)が流入している。定川河口には掘込み式の石巻工業港がある。

[青柳光太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石巻湾」の意味・わかりやすい解説

石巻湾
いしのまきわん

宮城県東部,仙台湾北部の支湾。宮戸島から牡鹿半島にいたる沿岸は,石巻市を境に西は砂浜海岸,東はリアス海岸。旧北上川と鳴瀬川が流入。この中間に位置する定川の河口の釜入江には石巻工業港,旧北上川河口の東の長浜海岸には石巻漁港が築港された。鳴瀬川河口には,明治初期の野蒜築港の跡がある。硯上 (けんじょう) 山万石浦県立自然公園に含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の石巻湾の言及

【仙台湾】より

…湾には旧北上川,鳴瀬川,名取川,阿武隈川など大小の河川が流入し,沿岸には仙台平野が発達する。湾の東端は北上高地南端が沈降してできた岩石海岸からなる牡鹿半島で,属島に網地(あじ)島,田代島があり,仙台平野の一部である石巻平野の平滑な砂浜海岸に面して支湾の石巻湾がある。石巻湾の西方,松島丘陵の東部が沈降して形成された松島湾には多数の島が散在して松島の景勝地をなし,七ヶ浜(しちがはま)半島以南は仙台平野南部の砂質海岸となっている。…

※「石巻湾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android