奥越高原県立自然公園(読み)おくえつこうげんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「奥越高原県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

奥越高原県立自然公園
おくえつこうげんけんりつしぜんこうえん

福井県北東部,石川県境の白山火山群,その南方六呂師高原,および大野盆地南東方の荒島岳を含む福井県唯一の県立自然公園面積 336.14km2。 1955年指定。六呂師高原はスキー客,避暑客でにぎわう。荒島岳は日本百名山の1つで,古来信仰の山として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む