六呂師高原(読み)ろくろしこうげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「六呂師高原」の意味・わかりやすい解説

六呂師高原
ろくろしこうげん

福井県東部,大野市北部にある高原標高 500~800m。経ヶ岳から西へ流出した火山泥流高尾山に阻まれて堆積して形成された。スキー場として県下最初に開発され,奥越青少年の森,奥越高原牧場が設けられた。奥越高原県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む