奥野文七(読み)オクノ ブンシチ

20世紀日本人名事典 「奥野文七」の解説

奥野 文七
オクノ ブンシチ

大正・昭和期のせんべい事業家



生年
明治28(1895)年

没年
(没年不詳)

出生地
三重県

経歴
大正の初め渡米、ロサンゼルスで菓子屋を営む兄を手伝った。日本の「つじうらせんべい」を「フォーチュン・ライスケーキ」と名づけ、食事待ちの前菜で出し、アメリカ人に評判となった。「西へ行け、さらばよきことあらん」といったおみくじの出る袋せんべいを考案、中国料理店の系列で発売した。その後、ニューヨーク州ロングアイランドで工場を造り「フォーチュン・ライスケーキ」のほかアラレも作り、カリフォルニア産のモチ米に、玉ネギ、トウガラシニンニク、チーズなどを混ぜ、風味のよさが地元で人気を呼んだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む