女川原子力発電所(読み)オナガワゲンシリョクハツデンショ

デジタル大辞泉 「女川原子力発電所」の意味・読み・例文・類語

おながわ‐げんしりょくはつでんしょ〔をながは‐〕【女川原子力発電所】

宮城県東部の牡鹿おしか半島先端、牡鹿郡女川町と石巻市にまたがって立地する、東北電力原子力発電所。1号機は昭和59年(1984)から平成30年(2018)まで運転された。ほか二つの炉があり、すべて沸騰水型女川原発。→原子力発電所補説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む