女川原子力発電所(読み)オナガワゲンシリョクハツデンショ

デジタル大辞泉 「女川原子力発電所」の意味・読み・例文・類語

おながわ‐げんしりょくはつでんしょ〔をながは‐〕【女川原子力発電所】

宮城県東部の牡鹿おしか半島先端、牡鹿郡女川町と石巻市にまたがって立地する、東北電力原子力発電所。1号機は昭和59年(1984)から平成30年(2018)まで運転された。ほか二つの炉があり、すべて沸騰水型女川原発。→原子力発電所補説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む