女川原発(読み)おながわげんぱつ

共同通信ニュース用語解説 「女川原発」の解説

女川原発

東北電力宮城県女川町石巻市に所有する全3基の沸騰水型軽水炉(BWR)。東日本大震災の震源に最も近い原発で、運転中や原子炉起動中だった3基は地震直後に自動停止した。襲来した高さ約13メートルの津波海水が取水路から流入して2号機原子炉建屋地下が浸水したが、放射性物質の漏えいはなかった。1号機(52万4千キロワット)は2018年に廃炉が決定。原子力規制委員会審査に合格した2号機(82万5千キロワット)は10月29日に再稼働した。東北電は3号機(82万5千キロワット)の審査申請を検討中だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

百科事典マイペディア 「女川原発」の意味・わかりやすい解説

女川原発【おながわげんぱつ】

東北電力の原子力発電所。女川原子力発電所。宮城県牡鹿郡女川町と石巻市にまたがり三陸海岸に位置する。1号機は1984年,2号機は1995年,3号機は2006年に運転を開始。いずれも沸騰水型軽水炉。3号機は2015年までにプルサーマル実施を予定している。2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震発生時には,1号機,3号機が通常運転中,2号機が原子炉起動中だったが,全機自動停止した。1号機は変圧器故障で外部電源使用不能となり非常用ディーゼル発電冷却を行った。他の2機の外部電源喪失は起こっていない。東京電力福島第一原発事故では大津波による電源喪失で原子炉冷却不能状態に陥った。東北電力・女川原発の場合は,大津波は設計上想定防潮堤9.1mを超える最大13mで到達したが,同原発は工事用基準面+14.8mに設置されていたため,大津波による電源喪失は起きていない。これは東北大学による貞観津波の調査研究報告を踏まえて東北電力が独自に調査研究を進め,女川原発に関して防潮堤の高度などの津波・地震対策を施していたことが大きな要因であった。他方,東京電力と経産省原子力安全・保安院はこの調査研究を一切無視していたことが福島第一原発事故後明らかとなり批判された。2011年9月,1号機より3号機まで定期検査に入った。しかし,2011年4月に起きた震度6強の余震で,国の耐震基準を上回る最大加速度が発生,5系統ある外部電源のうち3系統が使用不能となり,耐震性・安全性に大きな不安を残した。2013年7月に施行された原子力規制委員会の新規制基準では,過酷事故対策や地震・津波対策など,さらに厳しい要求となっており,再稼働は容易ではない。原子力規制委員会は2014年1月,新規制基準に適合しているかを確かめる原発の審査会合を開き,女川原発2号機の本格的な審査に入った。東日本大震災で被災した原発を扱うのは初めてで,東北電力から地震の揺れの影響などについて説明を受け注目された。津波で原子炉建屋地下が浸水し,冷却水のポンプが故障した。また,当時の最大級の想定を上回る揺れにも襲われている。審査会合では東北電力は,震災後の点検で〈プラントの健全性に影響を与えるものは無いことを確認している〉と説明したが,原子力規制委員会側は〈定期検査や保安検査で,きちっと確認していく〉とした。被災した女川原発は,審査とは別に施設の健全性確認に合格しないと再稼働できない。2号機は,事故を起こした福島第一原発と同じ沸騰水型炉でもあり,事故時に放射性物質の放出量を抑える排気装置〈フィルター付きベント〉の設置が義務づけられている。東北電力は2016年3月までに工事を終えるとしているが,原子力規制委員会は,フィルター付きベントでは取り切れないガス状の放射性物質への対策なども求める構えである。2015年1月,原子力規制委員会による初めての現地調査が行われた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android