女性医師

共同通信ニュース用語解説 「女性医師」の解説

女性医師

女性の医師近年、増加傾向。大学医学部入学者、国家試験合格者のいずれも約3分の1を女性が占める。厚生労働省によると、出産・子育て期と重なる30代後半の女性医師の就業率は73・4%で、男性医師の89・9%より15ポイント以上低い。女性医師の割合が高い診療科は、2014年のデータでは皮膚科の46・1%がトップ。次いで眼科37・9%、麻酔科37・7%、小児科34・2%、産婦人科33・7%―などの順。一方、外科(7・8%)や脳神経外科(5・2%)では低い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む