女性・女系天皇と女性宮家

共同通信ニュース用語解説 の解説

女性・女系天皇と女性宮家

父方天皇を持たない一般の男性と女性皇族との間に生まれた子が即位すると、男女にかかわらず「女系天皇」となる。125代続く歴代天皇のうち女性天皇は8人いたが女系はおらず、男系皇位継承が維持されている。女性皇族は一般男性と結婚した場合、現行制度では皇籍を離れる。皇族にとどまり「女性宮家」を設ける場合、生まれた子は「女系」となるため、女性宮家創設には女系天皇につながるとの反対論が根強い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む