好在(読み)こう(かう)ざい

普及版 字通 「好在」の読み・字形・画数・意味

【好在】こう(かう)ざい

健在。お元気で。〔朝野僉載、六〕天后、地官子恭、忽然として暴(には)かにす。大殿上に坐するを見る。~曰く、我許子儒を喚べるに、何爲(なんす)れぞ錯(あやま)りて子恭を將(つ)れ來(きた)ると。~子恭(よみがへ)り、家中に問うて曰く、許侍は好在なりや否やと。時に子儒~已にみ、其の夜卒(しゆつ)す。

字通「好」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む