如渡得船(読み)にょどとくせん

精選版 日本国語大辞典 「如渡得船」の意味・読み・例文・類語

にょ‐どとくせん【如渡得船】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「法華経‐薬王菩薩本事品」の「此経能令一切衆生離諸苦悩。此経能大饒益一切衆生。充満其願。〈略〉如渡得」による ) 渡し場で折よく船を得るの意で、仏の慈悲を得ること、困っているときなどに最も都合のよい状態になることにたとえていう語。わたりに船。
    1. [初出の実例]「如渡得船 わたし守なからましかばみなと川くるしき海もこれよとぞしる」(出典:広本拾玉集(1346)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む