妙選寺(読み)みようせんじ

日本歴史地名大系 「妙選寺」の解説

妙選寺
みようせんじ

[現在地名]爾志郡熊石町字雲石

日本海に面した海岸段丘上に所在する。真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。享保三年(一七一八)松前専念せんねん寺七世瑞玄が当地に掛所を創設したという(寺院沿革誌)。「渡島国地誌提要」には浄慧が明和五年(一七六八)建立したとする。当初六世浄玄の子浄慧を留守居とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 寺門 隆盛 祟り

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む