妙選寺(読み)みようせんじ

日本歴史地名大系 「妙選寺」の解説

妙選寺
みようせんじ

[現在地名]爾志郡熊石町字雲石

日本海に面した海岸段丘上に所在する。真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。享保三年(一七一八)松前専念せんねん寺七世瑞玄が当地に掛所を創設したという(寺院沿革誌)。「渡島国地誌提要」には浄慧が明和五年(一七六八)建立したとする。当初六世浄玄の子浄慧を留守居とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 寺門 隆盛 祟り

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む