檜山支庁(読み)ヒヤマシチョウ

デジタル大辞泉 「檜山支庁」の意味・読み・例文・類語

ひやま‐しちょう〔‐シチヤウ〕【檜山支庁】

檜山振興局旧称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「檜山支庁」の解説

檜山支庁
ひやましちよう

面積:二八五〇・一四平方キロ
檜山ひやま上ノ国かみのくに町・江差えさし町・厚沢部あつさぶ町、爾志にし乙部おとべ町・熊石くまいし町、奥尻おくしり奥尻おくしり町、久遠くどお大成たいせい町、瀬棚せたな瀬棚せたな町・北檜山きたひやま町・今金いまかね

渡島半島の日本海側に位置し、後志利別しりべしとしべつ川・厚沢部川あまノ川流域と河口平地が開けるほかは大部分が山地・丘陵地で、海岸にまで及んでいる。管内は一〇町からなる。当支庁は明治三〇年(一八九七)一一月の郡役所廃止により、旧渡島国の檜山郡・爾志郡後志国の奥尻郡・久遠郡太櫓ふとろ郡・瀬棚郡の六郡を管轄した。このうち太櫓郡は昭和三〇年(一九五五)瀬棚郡に合併、廃止された。支庁所在地は江差町である。

檜山管内は北海道では早くからヒトが住み、旧石器時代の美利河ぴりか遺跡(今金町)をはじめ、縄文時代から擦文時代の青苗あおなえ遺跡(奥尻町)、擦文時代の小茂内こもない遺跡(乙部町)などがある。一五世紀半ば頃武田信広が奥尻島に漂着、その後上ノ国に入り、基盤を築いたとされる。康正三年(一四五七)コシャマインの戦は渡島半島を舞台にアイヌ和人が戦ったとされる。しかし勝山かつやま館跡および後背の夷王山いおうざん墳墓群(いずれも上ノ国町)の発掘調査からアイヌと和人の混住・混在が確認され、複雑な関係がうかがえる。松前藩はセキナイ(関内、現熊石町)までを和人地の西在とし、西在の江差は日本海交易ルートの要という地の利と、ニシン、ヒノキアスナロ材(ヒバ材)などの積出港として栄えた。一八世紀後半には北前船による日本海交易が隆盛を迎え、全国の文人が来遊し、江差追分など独自の日本海文化を開花させた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「檜山支庁」の意味・わかりやすい解説

檜山〔支庁〕
ひやま

檜山振興局」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android