妻梁(読み)ツマバリ

リフォーム用語集 「妻梁」の解説

妻梁

切り妻小屋組で用いられる、妻側にある横架材のこと。軸組側面の最上部で軒桁と取合い、小屋の荷重を受ける。断面寸法は、荷重の状態および梁間柱間間隔などを勘案したうえで、材と共に適切に決められる。軒桁との取合い(仕口)は大入れ蟻落し羽子板ボルト締めとし、継手は柱より持出し、追掛け大栓継ぎ、腰掛け鎌継ぎ、腰掛け蟻継ぎなど用いる。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む