精選版 日本国語大辞典 の解説
はじめ【始・初】 有(あ)るものは必(かなら)ず終(お)わり有(あ)り
- 物事は必ず始めと終わりがある。生を受けたものは必ず死ななければならない。栄えるものもいつかは滅びる。
- [初出の実例]「初め有る者、必、終有り、生ずるは死す。此、人の常の道也」(出典:今昔物語集(1120頃か)一一)
- [その他の文献]〔法言‐君子〕
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...