婆羅門菊(読み)バラモンぎく

精選版 日本国語大辞典 「婆羅門菊」の意味・読み・例文・類語

バラモン‐ぎく【婆羅門菊】

  1. 〘 名詞 〙 キク科越年、あるいは多年草。ヨーロッパ、西アジア原産で、明治初年に渡来し、まれに野生化している。茎は直立して高さ三〇~一〇〇センチメートルになり、根生葉を叢生する。茎上葉は互生し、基部は茎を抱く。葉は線形で長さ三〇センチメートルぐらいになる。初夏多数の舌状花からなる径約四センチメートルの黄色の頭花を長い花柄の先端に単生する。根は白色の多肉質で食用にする。きばなばらもんじん。きばなむぎなでしこ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android